スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
~昨日の日記~ 早速撃ちまくり(*^^)v

一昨日届いたEOS 7Dですが...早速撃ちまくっております!
やはり秒間8コマというクラストップの高速連写機能の威力は凄まじいですね~
風景写真でも、AEB機能(露出を変えて1ショットで3枚連写)を生かすと撮影条件に
左右されずにスムーズに撮影が完了します。
****** ▼ 追記記事 ▼ ******
昨日(25日)は久しぶりに抜けるような青空が現れ、誘われるように昼休みは愛機7Dを肩に、周辺を散策しました(^o^)丿
トップ画像は、冬の風物詩である松の雪吊りと青空のコントラストを表現してみました。

そして、ふと青空を見上げてみると...
月が見えました!!
思わず、TAMRONのズームをフルスペック270mmで試してみましたぜ~
7Dの重量級ボディを手持ち上向きで結構負荷が掛かりますが、VC(手振れ補正機構)
が強烈に効いてくれてますので、破錠することなく撮れました(*^^)v

時計を見るとまだ時間がたっぷりあります...
昼休みラン???
なんかもう気が乗りませんな~(爆)
クルマに乗ってやってきたのは岩山。
岩山展望台から盛岡市街地の展望です。
正面に雫石スキー場、右手に岩手高原と網張スキー場が見えます。

岩山展望台からは岩手山が正面に見えます!
丁度カメラとレンズの力量が検証出来るかな~と(^^)b
まずは広角18mmで...
レンズ自体がテレ端F3.5なので、シャッタースピードが稼げますから
絞り優先モードで撮影すると結構絞り込めます。
もちろん、ここまで絞れるのはVCレンズのおかげでもあります。

次は岩手山の全景を入れ込んで焦点距離が55mm。

岩手山の裾野に鞍掛山を捉えると、焦点距離が109mm。
頂上は吹雪いてますね~
ちょっとズーム端に近づいてきて、レンズのF値が上昇するに伴い暗くなって来ました。
絞りも18→11に落としシャッタースピードを稼ぎます。

フルズーム270mmで山肌を抉ります。
tamronのvcがビシッと未熟な手ブレを止めてくれるので自己満足な写真が撮れます。
更に絞りを11→8に落とし、シャッタースピードとVCとの相乗効果でフルズームを
助けます。
山肌の凸凹がリアルに捉えることが出来、立体感と迫力のある撮影が出来ました。

岩山展望台から北東に姫神山を望みます。
岩山が男体山で姫神山が女体山。
その頂から呼ばれてると思われますが...(笑)
焦点距離59mmで付近の山々を入れ込んで、奥行き感を表現してみました。

270mmフルズームで山頂を捉えてみました。
手持ちでフルズームが出来るなんて、腕ではなくってVCレンズのおかげです(笑)
本当にコンデジで撮影するとは違ってデジイチは内容が濃いです。
なんかどんどん研究したくなってきますよね~
どうすればもっと綺麗に撮影できるんでろう...とか...
兎に角もっともっとシャッターを押しまくって体で覚えていくしか
ないですよね~(≧∇≦)b
いんや~大満足なおもちゃです!!
*** COMMENT ***
No title
To Hockeさん
でも正直言えば反面、不安視もしていました。
本当にコンデジよりも美しい画質を得る事が出来るのだろうかと...
まだまだ満足の行く撮影は出来かねてますが
可能性が大いにあるカメラだな~って期待はさせてくれます。
生かすも殺すも腕次第ってとこが怖いところでもあり
やりがいがあるってもんですよね(笑)
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
レンズも大きいし
姫神山を見て啄木マラソンを
思い出しました。